2014年10月01日
FXテクニカル分析
はじめに
第1章 テクニカル分析とは
■FXトレードにおける2つの分析手法
■なぜ価格は上がるのか?
■トレードには2種類しかない
第2章 トレードルールを作ることが利益を上げる秘訣
■毎日のトレードは、根拠をもって行う
■トレードルールとは?
■トレードルールは3つの側面から成る
■あなたは始める前から利益を確認できる
■ルールの4つのメリット、1つの問題
■あなたの利益を左右する2つの数字
第3章 トレードルールにおけるテクニカル分析の役割
■テクニカル分析の役割
■トレードルールのどの要素へテクニカル分析を使うか
第4章 テクニカル分析実践
■テクニカル分析の目的
■テクニカル分析を構成する最も大きな要素
①価格そのものを利用する方法
■ローソク足(ひげ、十字線、リバーサルデイ)
■サポート・レジスタンス(HLバンド、トレンドライン)
②価格のパターンを利用する方法
■チャートパターン(レンジ、三角もちあい、フラッグ、ペナント、ダブルトップ・ボトム、ヘッド&ショルダー)
■ダウ理論
③価格を元に計算して算出するいわゆるテクニカル指標
■MA(価格と終値、二本のクロス、パーフェクトオーダー)
■MACD(クロス、ダイバージェンス)
■RSI(順バリ、逆張り、ダイバージェンス)
■ストキャスティクス
■ATR(ボラティリティを判断)
■ボリンジャーバンド
■ADX(トレンドの状態を判断)、+DI/-DI
■RCI
■パラボリック
■テクニカル指標の分類
④FX市場の特性を活かす方法
■東京市場、欧州市場、NY市場の値動きの違い
■マルチタイムフレーム(複数の時間枠で同じサイン)
⑤目標価格を計算する方法
■フィボナッチ(リトレースメント、エクスパンション)
■N計算値、E計算値
■ピボット
■テクニカル指標まとめ
第5章 資金管理を身に着ける 全ての投資の土台は資金管理にある
■あなたの資金を増やすために
■資金管理は損失管理
■確実な資金管理の第1歩
■あなたにとって適切な損切りポイントはどこか?
■あなたに最適なトレードサイズ
第6章 自分のトレードルールを作る
■あなたが10年後も利益を上げるために
■複数のテクニカル指標を使った実践的なトレードルールサンプル
おわりに